投稿

2009の投稿を表示しています

Google PowerMeter

イメージ
あまり見慣れないウィジットですね。 これは各家庭の電気消費量をリアルタイムに示してくれるウィジットです。 日本にはまだないですが、アメリカのある地域では各家庭にスマートメーター という電気メーターを設置し、各家庭の省電力化が進められています。 メーターをつけただけで電力消費が減るのか疑問に思われるでしょうが、 実際に30%も消費が減った家庭があるそうです。 節電・節水といわれてやってみても実感がないですが、 こうしてグラフ化されると、エコへの関心がより高まりますね。

バージョン別シェアでFirefox 3.5がナンバー1に

イメージ
ようやくFirefoxが増えてきた感じがします。 PCにデフォルトで入っているIEを使っていたけど、 最近はFirefox使ってます。 まだFirefoxを使ったことがない人もいらっしゃると思うので、 利点をいくつかあげたいと思います。 ①安全性 ②自分好みにカスタマイズしやすい ③cssを解除できる という感じでしょうか。機能的に劣る点はあるものの、 やっぱり拡張機能が多いってのは良いかな。 ここでは伝えきれないメリットもあると思うので→ http://mozilla.jp/firefox/ シェアNo.1といっても、IEを追い越したわけではありません。 Firefox3.5はトップになっていますが、IE8も同様に増えてきていますね。 またバージョン関係なしでのブラウザのシェアは以下のようになっています。 まだまだIEを追い抜くには時間がかかりそうですね。

Googleがアグレッシブ

ここのところ毎日のようにGoogleが何か発表している気がします。 思い出したのを適当に書いてみます。 Youtube 1080p対応 Go言語 : http://golang.org/ Google Chrome OS : http://www.chromium.org/chromium-os SPDY Protocol : http://www.chromium.org/spdy Google Chrome Extensions : http://www.chromeextensions.org/ Google Dictionary : http://www.google.co.jp/dictionary Google 日本語入力 : http://www.google.com/intl/ja/ime/ Google Public DNS : http://code.google.com/speed/public-dns/ Google real-time search(英語) : http://www.google.com/ http://www.google.com/trends Google 音声検索 : iPhone/Android Google Goggles(画像認識・検索アプリ) : Android 日本語版はないけど、随分と前から価格.comみたいなものをGoogleはやっています。 Google Product Search : http://www.google.com/prdhp 多い・・・なんなんでしょう・・・

Chrome OSを使ってみた

イメージ
ChromeOSをvmwareで試してみました。ファイルの場所は ここ 。 立ち上げたらGoogle Chromeしかないです。 これじゃ携帯電話向けのAndroidの方がOSとしての機能が多いんじゃ? でも、ここまでChrome OSがブラウザに特化してくれると、Web屋として見たら非常に嬉しいですね。 iPhoneやAndroidやスマートフォン、ネットブックだとどの機能を求めてユーザが買ったのか見えにくいです。が、もしこのChrome OSの端末が大ヒットしたら、 ネットを見るしか機能のない ものが売れてるということになるので、 確実にうちの主戦場 です。 今まで通りWebページ作りのノウハウを貯めていけば良い訳です。 素晴らしい。 で、個人的に見てもChrome OSはターゲットがはっきりしていて好感が持てます。 デスクトップPCのヘビーユーザ向けです。 僕は携帯電話よりはPCな人なのでその視点で言うと、外でもWebを見たいと思うことがあります。 で、携帯であれもこれもできるついでにWebブラウザもあるというのがあります。でもそれじゃ、食指がなかなか動かないんです。あれもこれもあって小さい端末じゃ不十分なWebブラウザしかないだろうと思ってしまいます。 PCの大きい画面とキーボードがあってもなかなか必要な情報を見つけられないことがあるのに、小さい画面で小さいボタンを押しながら満足なブラウズができる気がしません。それなら本を読みます。 Windowsのネットブックだと、ウィルス対策ソフトをいれないといけなかったり、1ヶ月も使ってないとアップデートがわんさかあったりで、どうしても通常のデスクトップPCと同等のこと意識しなければなりません。テレビのようにスイッチON/OFFで終わり。じゃなければ本を読みます。 だから、ブラウザだけのChrome OSは非常に良いです。 欲しい!

WordPressがベストCMS賞を獲得

WordPressが 2009年Open Source CMS Award でCMSベストCMS賞を獲得しました。 http://ja.wordpress.org/2009/11/18/wordpress-wins-cms-award/ WordPressコミュニティの方々おめでとうございます。

アクティブじゃないウィンドウをスクロール

裏側にあるウィンドウをちょこっとだけスクロールさせたい時がありませんか? そんな時はこのフリーソフトです。 Wheel Plus http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se252624.html クリックすること無く全てのウィンドウをマウスホイールでスクロールできるようになります。 WindowsXP等でちょっと動作があやしいときは、監視レベルを強にすると良くなるときがあります。

オートコレクトを無効にする

Word2007で全部小文字のファイル名を書こうとしたら、先頭の文字が大文字になってしまう 何なんだ?すごく不便だぞ ということでオートコレクトを無効にする 1.左上のOfficeアイコンをクリックする 2.枠の下にある「Wordのオプション」をクリックする(「Wordの終了」の左) 3.左のサイドバーから文章校正を選ぶ 4.オートコレクトのオプションをクリックする 5.必要の無いチェックを外す これで快適になるかな?

Yahoo! 評判検索

イメージ
Yahoo! 評判検索 はキーワードを入れて、その言葉がブログ上でポジティブかネガティブか結果を返してくれます。 どのキーワードで検索しても、ブログは大体ポジティブなんだなぁ、というのが分かります。

iPhone(2)

イメージ
こんばんは成田です。 iPhoneネタをまたひとつ。 今日はGoogleカレンダーとiPhoneの同期について。 これにより、PCで書き込んだ予定をiPhoneでチェック! また、逆も可能なので、 手帳なしで面倒なスケジュール管理を手早く行うことができるのだ。 さらに、カレンダーはGoogleのサービスなので、もちろん無料。 (MacのiCalと同期するには、有料ののMobileMeが必要!) さっそくその方法を示してみましょう。 まずはiPhone側の設定 (一応データのバックアップはしておきましょう) ①設定→「メール/連絡先/カレンダー」→アカウントの追加 ②「Microsoft Exchange」を選択 ③次のように埋めていく    メール:好きな名前    ドメイン:空白    ユーザー名:Googleのアカウント    パスワード:上に対応したパスワード        →完了したら「次へ」をタップ ④同じような画面が出てくるので  「サーバー」に「 m.google.com 」と入力して「次へ」 ⑤同期する対象を選ぶ画面が出てきたら、「カレンダー」をオンにする。 選択したものは同期されるので、もともとのデータが消えてしまうので注意! (特に連絡先は気をつけてください。) ⑥完了をタップ! 次にiTunesの設定 ①iPhoneを接続 ②iPhoneの設定画面を開き、「情報」タブをクリック ③「Googleの連絡先を同期」にチェックを入れる ④GoogleのIDとパスワードを入力して完了! 以上の手順を踏めば簡単に同期が可能である。 同期するカレンダーを増やしたい、設定されているか確認したいというときは m.google.com/syncにアクセスしてみよう。

Goya Express!!

イメージ
画家 坂井 尚 さん(日本画、造形美術全般)の個展で使用するプログラム作成をオンラインコンサルタントで手伝いました。 現在開催中です!(10月17日(土)まで) 坂井 尚 展 Goya Express 2009年10月12日(月) - 10月17日(土) 12:00 - 20:00 Gallery 銀座芸術研究所 〒104-0016 東京都中央区銀座7-3-6 洋菓子ウエスト2F TEL 03-5537-5421 URL http://homepage3.nifty.com/ginken/ 手伝わせていただきましたプログラムは以下のアドレスから試すことができます。 http://goyaexpress.dip.jp/ ここの右のサイドバーの「ゴーヤへ肥料をやる」を押すと、現在のホットなキーワードやニュースの言葉を解析し、ポジティブかネガティブか判定します。 その判定によって、ゴーヤが成長していき、坂井 尚さんが描いた絵が会場のプリンターから出力されるというものです。 アクセスが少なかったり、ネガティブな言葉が多いとゴーヤが枯れてしまうかもしれません。 みんなでアクセスしましょう!

Google Insights

イメージ
Google トレンドを見ていたら 何やら変な文字が 「 New! より高度な傾向分析には Google Insights for Search 」 Google トレンドみたいだけど検索クエリに適当にキーワードを投入しました。 こんなのが出てきました。 おー、どの地域がホットかなんとなく分かります。

ワンダーホイール

イメージ
Googleで検索していたら、上の方に「検索ツールを開く」というのを間違ってクリックしてしまいました。 するとサイドバーが表れて、検索結果を調整できそうなものがでてきました。 「動画」「ブログ」・・・「24時間以内」「1週間以内」・・・「ワンダーホイール」・・・ 「ワンダーホイール」ってなんだ? こんなのが出ました。 おー、他のキーワードを見栄え良く表示してくれるようです。

Googleのホットなキーワード

Googleのホットなキーワードをどうにか取れないかと調べてました。 Google トレンド で取得できます。 Google トレンドの急上昇ワード一覧 に指定した日のベスト40が表示されます。 さらに サイトフィード を見ればAtomで取得できます。

in_categoryでスラッグが使える

Wordpressのテンプレートタグでin_categoryを使おうとしました。 「in_category wordpress」とかで検索しました。 うーん、どうもカテゴリIDが必要で、ループの内側でなければならないようです。 カテゴリのIDってどこで調べるんだ? 管理者メニューでカテゴリを見ました。 あれ、カテゴリIDが表示されてない! これじゃカテゴリIDが分からないじゃないか。 本家の英語サイトのin_categoryを見にいきました。 Function Reference/in category Notes Since Version 2.5, you can specify categories by name. Since Version 2.7, you can specify categories by slug. Since Version 2.7, you can check against several categories. Since Version 2.7, you can use this function outside the WordPress Loop (during a single post query, presumably) Since Version 2.7, you can specify any post to test (not just the current one). なんということでしょう IDの他にスラッグが使えるし、ループの外でも使えるようになっています!

メールのアドレスのリンク

WordpressのWikiを見ていたらこんなことが書いてありました。 長いパーマリンクの使い方 ほとんどのメール閲覧ソフトは、山括弧(< と >)で囲まれた URL を切断しません。メールに URL を貼り付ける場合は、以下のように書くと良いでしょう。 そうそう、良くメールのURLが切れてしまっていました。 たぶんの自分の書いたリンクも切れてるのだろうなぁとか思ってました。 試しにURLがリンク切れしているメールを、山括弧(< と >)付きで自分にメールを送ってみたら、きちんとURLがリンクされていました。 これは素晴らしいです!

英字キーボードでPhotoshopのズームイン

[ESC]と[Control]キーが近い英字キーボードにしました。 割と使いやすいのですが、問題が発生しました。 Photoshopのズームインが[Control]+[+]で動きません。 ズームアウトは[Control]+[-]でちゃんと動きます。 よくよく思い出すと、日本語キーボードの時 [Control]+[+]で何故かズームインせず、[Control]+[Shift無し]+[+]でズームインしていました。 つまり、Shift無しの[+]を押せば動く気がします。 日本語キーボードのShift無しの[+]ってなんだっけ・・・ 隣のAさんのキーボードを見ると・・・そこには[;]の文字が!! さっそく[Control]+[;]を押すとズームインしました。 なんでこんな変なことになっているのかとKさんに聞いたら 普通に[Control]+[+]でズームインしています。 違うのはテンキーを使っていること。 ためしに[Control]+[Shift]+[;]をしてもらったらズームインしません。 [Control]+[;]だとズームインしました。 ああ、テンキーをあまり使わないからおかしなことになっていたのか。

border-collapse

坂井です。 たまにはテーブルでレイアウトを作るかーっとやってみました。 ・・・テーブルの隙間ではまりました。 どうしてもtableタグとtrタグの間に1ピクセルか2ピクセル隙間ができてしまいます。 tableとtrのmarginとpaddingを0にしても駄目 やっぱDivで作ればよかったと思いつつKさんに聞くと borderがあやしいとのこと 「table レイアウト border」と検索したらでてきました。 <table cellspacing="0">としないとボーダーができて隙間になるようです。 cssでやるなら table { border-collapse:collapse; }

写真の編集

こんばんは。ナリタです。 久々の登場です。 今日は「写真の編集」について デジカメで写真を撮ったときに、 カメラの小さな画面で見るときれいに取れているように見えても、 家に帰ってPCで見てみるとやけに明るくor暗く映っていたり、 実物と色が異なって見えたりすることはよくありますよね。 これが、旅行中の集合写真でみんなから 「帰ったら、メールで送ってね!」 なんて言われてたりすると、なんとなく送りにくい。 こういうときに便利なのが編集ソフトです。 画像の編集だとPhotoshopなどが便利ですが、 ちょっと敷居が高い。 そこでお勧めなのが、Googleが無償で配っている「Picasa」です。 (Picasa: http://picasa.google.co.jp/ ) このソフトは使い勝手がいいうえ、フリーソフトなので手軽に入手できる。 そして、このソフトの最も簡単で便利な機能は 「I'm Feeling Lucky」 という、編集機能だ。 これはコントラスト、明るさなど細かい調整をしなくても、 ワンクリックで修正してくれる機能なのだ。 使い方は画像を選んで、基本編集機能からI'm Feeling Luckyを選ぶだけ。 自分が失敗していない画像でもやってみると、 よりきれいな写真になったりすることがある。 すべてがうまくいくわけではないが、取り消しもすぐできるので 試してみる価値はあるだろう。

事務所を移転します

事務所を移転します。 なんと、ちょっと広くなります。 〒220-0003 神奈川県横浜市西区楠町18-4 小池ビル 305 電話:045-306-9506 FAX:03-6862-5814 大きな地図で見る 地図を見ると初めて来られる方でも分かりやすそうで良さそうな感じです。

Photoshopが立ち上がらない

坂井です。 「んー、次へボタンを作るかー」とPhotoshopを立ち上げ・・・ Photoshopが立ち上がりません。 「環境設定を読み込んでいます・・・」で止まってしまいます。 困りました。 Webで検索したら、立ち上げた直後にCtrl+Alt+Shiftを押し続けて、 設定ファイルを削除するダイアログで削除すると良いらしいです。 立ち上げた直後にCtrl+Alt+Shiftを押し続けます・・・・ ・・・ ダイアログでない! さらにWeb検索したら設定ファイルを削除したら良いみたいです。 CS4の設定ファイルってどこだとまた検索・・・ アドビのページに書いてありました。 http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234564_ja-jp.html#anc_a_0 設定ファイルを削除したら無事起動しました。

産経新聞でWeb面

坂井です。 産経新聞の7/30(木)から毎週木曜日にWeb面を開設したそうです。 気がついたのは今日7/31なので、どんなことが書かれていたのか分かりません・・・ 前から思っていたのですが、新聞にはWeb関係のことはあまり書かれません。 けど、 「インターネットの匿名掲示板で殺人予告」「クラウドコンピューティングが・・・」「Yahooが・・・Googleが・・・」「Windowsが・・・対抗OSが・・・」 といったことは書かれます。 こんなこといきなり書かれても・・・予備知識無しじゃきついでしょ・・・ 新聞をとっていても結局他で情報収集をしないと世の中についていけないと読者に思われるのは新聞社としてはおもしろくないのでは? とか思っていました。 どういう風になるかは分かりませんが、このWeb面は期待大です! 来週忘れてなければ買ってみます。 参考リンク 新聞読者とWebをつなぐ - 産経新聞社が新たな試み『Web面』スタート 産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」 「新聞読みません」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(1)

メガネがなくなった

坂井です。 ある日、部屋でメガネをどこに置いたか忘れてしまいました。 すると、考えるより先に左小指と人差し指が反応。 「あ、"Ctrl+F"じゃ見つからねぇ」 今度は右小指がピクンと反応。 「あ、"/"じゃ見つからねぇ」 どうしたものかと思いながら、おもむろにPCの前に座り右腕が勝手にブラウザを立ち上げはじめます。 さらに検索窓に「m」と入力 「ああ、ブラウザの字がぼけてるな・・・」 「メガネ・・・メガネ・・・」 「・・・何してんだ。Googleじゃメガネ見つからないぞ。」 事の重大さに気がつきちょっと考え、 「そうだ、固定電話から自分の携帯に電話をかければ音が鳴って分かるじゃん!」 「・・・って探してるのはメガネだった。」 「しかも俺は携帯を持ってない。」 そこからやっと、メガネをかけてた時の行動を思い出し普通に探し始めて見つけました。 これまで何回あったことか・・・

Google OSを発表したそうですね

坂井です。 Googleがネットブック向けOS「Google Chrome OS」を発表したそうですね。 Linuxベースで、数秒でGoogle Chromeが立ち上がるようにするとニュースにありました。 携帯向けのAndroidとは別で動いているそうです。 って、Linuxですか・・・ Windows以外で動くChromeってもうでてたっけ?? 家のUbuntuとかMacでChromeを使いたいのですが・・・ GoogleはHTML5とやらにも積極的です。 Flashを使わないYouTubeのデモサイトがあります。 YouTube HTML5 Demo ※Safari4.0で動作を確認 WindowsもMacもFlashもいらないよ ネット端末とGoogleのサービスだけで素晴らしいコンピューティングを提供するよ ってことですか

iphone (1)

イメージ
naritaです。 4月末にiphoneを購入し、約一か月半経ちました。 新機種も出たことですし、iphoneについて思うところを書いてみようと思います。 ①E-Mailは便利だけど、ケータイメールのやり取りが不便 スマートフォンと呼ばれているように、出回っているケータイとは違います。 そして大きく異なるところはメールです。 iphoneのいいところは外でもE-Mailをチェックできることだ。 いちいちパソコンを開かなくてもチェックできるのは便利ですね。 しかし難点もあります。 そもそもiphoneのメール形式は電話番号を使って短い文章を送受信するSMSと POP/SMTPを利用するメールの2種類となっています。 SMSとは同キャリア間での(DocomoならDocomoと、SBならSBと) ショートメールと呼ばれているもので、POP/SMTPとはパソコンでつかうE-Mailのようなものです。 つまり普段私たちがよく使うxxxx@docomo…,xxxx@ezweb…,というメールの送受信形式ではないので、イメージとしては パソコン (これがiphoneにあたる)⇔ ケータイ というやり取りになってしまい、デフォルトの設定では ケータイ同士のほぼオンタイムな送受信をすることが難しくなってます。 もちろんこれをサポートするサービスもありますが(mobile me,yahoo.com など) 基本的に引用返信になってしまうなど、 ケータイとのやり取りを前提として作られていないので、 メールが多い人にとっては不便に感じることが多いと思います。 ②文字入力はiphoneのほうが早い タッチスクリーンじゃ文字入力しにくいんじゃないかと思われていますが、 そんなことはありません。 フリック入力という入力方式があり、 なれるとこちらのほうが早いし、楽ですね。 http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow ③電池がすぐなくなる。 フルスクリーンだからなのか、バッテリーの持ちは悪い。 特にWEBやGPSなどの通信機能を使うと一気に減ってしまう。 『価格.com』によれば、ドコモ人気機種の「STYLE series F-08A」の 待機時間は560時間、「iphone」は300時間となっている。 そもそも構造が違うので一概に比較することはできないが

Google Trendsで気になるキーワードを調べる

イメージ
坂井です。 Google Trends を見てみました。 最初は「Google(青),Yahoo(赤)」 Google負けてる・・・ 次は「Wii(青),DS(赤),PSP(黄色),iPhone(緑)」 ゲーム機は年末の検索数が多いようです。 実はゲーム機としても使えるiPhoneですが他とは違う動きです。 ブラウザも見てみます 「Internet Explorer(青),Firefox(赤),Safari(黄色),Google Chrome(緑),Opera(紫)」 シェアとしてはまだまだIEが一番のはずですが、検索するとなると違うようです。 Operaは歌劇の方と混ざってしまっている気がします。 ブログソフトウェアを比べます。 「Movable Type(青), Wordpress(赤)」 Wordpressが圧倒的です。 スクリプトも、 「Perl(青),PHP(赤),Python(黄色),Ruby(緑)」 PHPが圧倒的ですが微妙に下がってきてます。 OSもみますか。 「Windows(青),Mac(赤),Linux(黄色)」 Windowsが圧倒的ですが微妙に下がってきてます。 Ubuntuって聞くけどどうなの? 「Debian(青), Redhat(赤), Ubuntu(黄色), fedora(緑), openSUSE(紫)」 Ubuntuが順調すぎるように見えます。 Windows(青)とUbuntu(赤)を比べてみます。 Windowsは圧倒的でした。

勉強会2

イメージ
Photoshop歴2ヶ月の坂井です・・・ ナリタさんに煽られたので、勉強会の続きを書きます。 勉強会の後半はPhotoshopでボタンを作るでした。 1.新規作成 2.角丸長方形ツールで、角丸ボタンぽいものを作ります。 3.新しくできたレイヤーをダブルクリックし、レイヤースタイルを出します。 4.カラーオーバーレイで色と透明度、境界線等を調整して下地を作ります。 5.レイヤーを複製、レイヤースタイルから境界線を解除して、グラデーションをかけます。 6.新規レイヤーを作成して、角丸長方形ツールで高さが半分ぐらいのでハイライトを作ります。 7.薄めでグラデーションをかけ、他のレイヤーも調整します。 8.ボタンのレイヤーの上に、文字ツールで適当な場所に文字を入力します 9.今までのボタンのレイヤーをCtrl押しながら選択して、Ctrl+Gでグループ化します。 10.選択ツールにして、文字とボタンを選択して、縦横両方を中央揃えにします。 11.イメージ→トリミングで不要な画面のサイズをボタンに合わせます。 ほとんどKさんのアドバイスでできました!!

勉強会

イメージ
今日から「すたっふのBlog」を書くことになりましたナリタです。 坂井先生ほどwebのことは詳しくはありませんが、よろしくお願いいたします。 内容は、webのネタを50%、スタッフや自分の話を50%くらいしていきたいと思います。 今日は「社内勉強会」のお話です。 OCでは月に数回、社内のスタッフ全員参加の勉強会が開催されています。 勉強会といっても堅苦しいものではなく、 スタッフ全員で集まって、知識を共有しましょうって感じです。 ちなみに今日学んだことは、 ①デザインの基本:色・構成 ②Photo Shopの使い方:立体的なイメージの作り方と編集方法 以上の2点です。 ここでは①の色について少し書いてみようと思います。 突然ですが、「色相」ってご存知ですか? 簡単に説明するとと色相とは赤、青、緑のような色味の違いのことです。 でも、これでは何かピンときませんね? 色相を表した「色相環」というものがあります。 誰もが一度はどこかで見かけたことがあるものですが、 私は、どうやって使うのか今日まで分かりませんでしたし、 ご覧になった方もそう感じていたと思います。 そこで、使い方の1つを紹介します。 この表のポイントは並び順にあり、 「補色」の関係が対称になるように並んでいるのです。 例えば、グリーンの背景に文字を際立たせたい!というときは、 反対側の色である、紫や赤を使うことが効果的といえます。 どういう色を使えばいいのかというのは、 感覚的に知っていても、ここまで体系的に知っている方はデザイナーくらいでしょう。 でも、私はこうした知識は広告やwebサイトだけでなく いろいろなところで役立つんじゃないかと思っています。 例えば日々の洋服選び。 よく「差し色」とか言われているように、補色に基づいた色使いができれば、 服のセンスは一段とアップするでしょうし、 料理の盛り付けなども、きれいに見えるとおいしく感じるものです。 というわけで、頭の片隅にこの虹色の環を置いておくといいことがあるというお話でした。 ②の技術的な話は少し専門的なので、きっと坂井先生が後日書いてくれるでしょう!

人生、宇宙、すべての答え

イメージ
Googleで「1+1」と検索すると 計算結果を返してくれます。 「3^2」とすると答えは9とでます。 「4(3+2)」こんな式もいけます。 「1024を16進数で」ちょっとぐらい日本語が混じってもへっちゃらです。 「1ドルは何円」「100円は何ユーロ」こんなのもいけます。 Googleで「人生、宇宙、すべての答え」とすると・・・ 元ネタの説明が Wikipedia にものってそうな感じです。 あんまり大きな数だと計算ミスをします。

9091万人

インターネットの利用者数がどのくらいか調べる機会がありました。 僕の感覚からすると3000万~4000万人ぐらいかなぁと思っていました。 こういうことを調べるには国のページを見ると良いはずです。 一次情報にタッチできるのはWebの大きな利点です。 ということで 総務省 のページを見てみました。 国のページなのに、Google カスタム検索があって微妙な気分です・・・ でもどこに必要な情報があるのか分からないので Google カスタム検索を使いました。 「インターネット利用者数 平成20年」と検索すると 平成20年「通信利用動向調査」の結果 というのが見つかりました。 これによると・・・ インターネット利用者数は9091万人です! 3000万~4000万人は8年以上前のようです。 別添(PDF) の資料を見ると色々と興味深いことが書いてあります。 一つだけ挙げてみると インターネット、企業内LAN等を利用する上での問題点(企業)(複数回答)   セキュリティ対策の確立が困難61.8%   ウィルス感染に不安59.2%   従業員のセキュリティ意識が低い40.5%   運用・管理の費用が増大38.8%   運用・管理の人材が不足36.9%   障害児の復旧作業が困難26.6%   通信料金が高い21.1%   導入成果の定量的把握が困難17.7%   通信速度が遅い11.8%   導入成果を得ることが困難11.6%   認証技術の信頼性に不安6.4%   著作権等知的財産の保護に不安6.2%   電子的決済の信頼性に不安5.7%   その他1.6%   特に問題点なし4.3%   無回答1.9%   (総務省 平成20年通信利用動向調査の結果より) 問題点の上位3つはセキュリティに関することです。 4位にやっと費用が入ってきます。 価格よりセキュリティ・・・信頼性・・・信用 Webで足りないのは「信用」ってことでしょうか。

display:none と visibility: hidden

隠したいタグがあるときはCSSのdisplay:noneかvisibility: hiddenを使うことができます。 どちらもタグを隠しますが、どう違うのよ! 試したらちょっと挙動が違いました。 下の表の2行目のtrのタグをdisplay:noneとvisibility: hiddenで隠してみます。 <table border="1" style="background-color:#cccccc"> <tr><td>1111</td><td>1111</td><td>1111</td></tr> <tr><td>2222</td><td>2222</td><td>2222</td></tr> <tr><td>3333</td><td>3333</td><td>3333</td></tr> </table> 1111 1111 1111 2222 2222 2222 3333 3333 3333 まずはdisplay:none <table border="1" style="background-color:#cccccc"> <tr><td>1111</td><td>1111</td><td>1111</td></tr> <tr style="display:none" ><td>2222</td><td>2222</td><td>2222</td></tr> <tr><td>3333</td><td>3333</td><td>3333</td>&l

cssの見た目を整える

こんにちは、坂井です。 cssのコーディングをしていると、要素名・ID名・クラス名がごちゃごちゃになって訳が分からなくなってしまいます。 こんな感じです。 /* フッター用 */ .footer{ ・・・ } .footer_top { ・・・ } .footer_con { ・・・ } .menu_footer { ・・・ } .menu_footer ul { ・・・ } .menu_footer li { ・・・ } li#sitemap { ・・・ } .copyright{ ・・・ } 「フッター用」というコメントがあるし、「footer」って単語もそれなりにあるのでそれなりに見やすいです。 が、下にある「li#sitemap」「.copyright」だけをみて、それがフッターの中にあるものとは分かりにくいです。 この調子で追加修正していくと・・・ このタグのクラスは何だったっけ・・・と、HTMLのコードを何回も見直してしまうことになります。 さらに悪いと、他のクラス名と名前がブッキングして原因不明の崩れ方をしてしまう可能性があります。 こうしたらどうでしょうか /* フッター用 */ .footer{ ・・・ } .footer_top { ・・・ } .footer_con { ・・・ } .footer_con .menu_footer { ・・・ } .footer_con .menu_footer ul { ・・・ } .footer_con .menu_footer li { ・・・ } .footer li#sitemap { ・・・ } .footer .copyright{ ・・・ } 書き出しが「.footer・・・」となるように、分かりにくくそうなクラス名に文脈セレクタとして「.footer」や「.footer_con」を追加しました。 こうすれば、いくらコードが増えても今見ている所がフッターであることがすぐに分かります。 さらに「.footer」の子孫要素の「li#sitemap」という指定の仕方のため、他の場所の「li#sitemap」に影響が及びません。 色々とメリットがあるので、適度に文脈セレクタを使いましょう

仮想デスクトップ

イメージ
こんにちは、坂井です。 ありがたいことに、オンラインコンサルタントのスタッフは皆デュアルディスプレイで作業ができるようになっています。 が、それでも画面がちらかってしまいます! Linuxのデスクトップにあるワークスペースがあればなぁ・・・ Windowsならフリーソフトであるでしょう、ということで探してみました。 「仮想デスクトップ」で検索すればいくつかでてきます。 色々と試した結果、 Virtual Dimension というのに落ち着きました。 インストールして立ち上げると、こんなウィンドウが立ち上がります。 中に表示されているアイコンはタスクバーの物と同じです。 この中のアイコンをドラッグして隣のDesk1に落とします。 すると・・・ 画面からそのアプリケーションのウィンドウが消えます。 Desk1をクリックすると、移動したアプリケーションのウィンドウが現れ他のアプリケーションが消えます。 つまり擬似的に画面が2枚なったということになります。 設定で上下にしたり、4枚にしたりできます。 これで良く使うアプリケーション同士で作業画面を分ければ、画面がすっきりし頭の切り替えもスムーズになります。 気に入ったら電源を入れた時に自動的に立ち上がるようにします。 やり方は 「C:\Documents and Settings\ユーザ名\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ」に Virtual Dimensionのショートカットを入れておけば良いです。

興味深いデザインのサイト

こんにちは、坂井です。 社長が かっこいいサイト のことを書いていたので、今日は合わせてみます。 佐藤秀峰 on Web 全面Flashですが… なにやら漫画っぽいです… な、なんと ここの主は「ブラックジャックによろしく」の作者です! ただのリンクも一味違います。 かっこいいというか、興味をそそらせるというか 「漫画家がWebデザインするなんて反則だ!」と内心思ってしまいます。 佐藤先生はネット上で連載することを模索しているそうです。

XoopsでIEだとログインできない

XoopsでIEだとログインできなくなるのを見つけました。 Firefoxならログインできるのになんてこった。 「 Xoops ie ログイン 」で検索すると… どうも僕だけではないようです。 色々と原因があるようですが、 今回はmainfile.phpのXOOPS_URLのURL末尾に「/(スラッシュ)」があるというのが怪しいです。 mainfile.phpを見ると末尾に「/」がついていました。 さっそくURL末尾の「/」を消してとみると、IEでログインできるようになりました。 これで解決したかに見えましたが… 今度は Firefoxでログインできません ! 検索してみると… firefoxでログインできない FirefoxのCookieを削除すると良いみたいです。 どれどれ…Cookieを削除…クッキーモンスターに怒られそうです… おぉ、ログインできました。

テキストボックスの大きさが異なる

下の二つのテキストボックスをWindowsXP + IE6で見ると大きさが異なってしまいます。 :<input type="text"> :<input type="password"> 色々と検索しているとMSの公式サイトに書いてありました。 対処法も書いてあります。 <input type="password"> タグにて指定したテキストボックスが大きく表示される <input type="text">と<input type="password">だとフォントが違うそうです。 フォントを指定してやると大きさが整います。 :<INPUT TYPE="text" style="font-family:Tahoma"> :<INPUT TYPE="text" style="font-family:Tahoma">

送別会+歓迎会がありました

こんにちは、坂井です。 送別会+歓迎会がありました。 時間の都合で食べ放題の昼ごはんです! 平静を装っていますが、食べ過ぎで身動きがとれません。 Tさん元気な子だといいですね! 他の方々はこれからよろしくお願いします。

ディスクのクリーンアップ

イメージ
こんにちは、坂井です。 PCの空き容量が非常に少なく困っていました。 僕がこのPCを割り当てられた時には、148GB中2GB 残り2%も無く、これじゃデフラグもできません。 なんとかいらないファイルを消して20GBを確保しました。 当面の空き容量は解決したのですが Photoshop等の重い処理をしない日に裏でディスククリーンアップをしました。 なかなか終わらないので1~2時間経った時にディスクの空き容量を見てみると・・・ 空き容量が40GBになってるじゃありませんか!? ほ、本当かよ さらに4~5時間後・・・ディスクのクリーンアップが終了しました。 空き容量が60GBになりました!! ディスクのクリーンアップで40GB弱増えたことになります。 40GBはでかいなぁ。

良く使うショートカット

こんにちは、坂井です。 この前、Windowsのショートカットが分からないと書いたので 職場の人が良く使うショートカットを教えてくれました! Tさん、Yさんありがとうございます! すぐに忘れるのでここに書いておきます。 Excel  Ctrl + D:上のセルのコピー&貼り付け  Ctrl + Z:直前の操作を元に戻す  Ctrl + Y:直前の操作の繰り返し  Ctrl + 1:書式設定のダイアログの表示 Word  Ctrl + Enter:改ページの挿入 WindowsXP  Windowsキー + E:マイコンピュータを表示する  Windowsキー + D:デスクトップを表示する  Windowsキー + R:ファイル名を指定して実行のダイアログボックスを開く  Ctrl + W:ウィンドウを閉じる  ALT + Print Screen:アクティブウィンドウだけをキャプチャする C:\WINDOWSに良く使うディレクトリやアプリケーションのショートカットを入れておくと、Windowsキー+Rで素早くアクセスできるという技も教わりました!

<p>タグのマージン

イメージ
こんにちは、坂井です。 あるページを作っていて問題が起きました。 問題のページをFirefoxで見ると(Google Chrome、IE8でも大体同じ)   IE6で見ると (IE7でも大体同じ) 困りました。見出しと本文との間が異なっています。 こういう時はFirebugを見ると良いと先輩に教わりました。 要素を調査してみると・・・ Firefoxの本文の始まりで、1行程度の空きがあるようです。 この辺りのコードはこのようになっています。 <p>sweets factoryのサイトへようこそ。<br/> text sample text sample text sample text sample<br> text sample text sample text sample text sample<br> text sample text sample text sample text sample<br> text sample text sample text sample text sample<br> text sample text sample text sample text sample<br> text sample text sample text sample text sample</p> どうやら<p>タグが怪しいです。 デフォルトのmarginかpaddingがIE6と違う感じがします。 そこでスタイルシートで<p>タグのマージンを0にするように指定。 p { margin:0px 0px 0px 0px; } スタイルシートを直した後、Firefoxで見てみると・・・ マージンが無くなって、IE6とほぼ同じ見た目になりました。 今回は勘が一発で当たって運が良いです! ここでは、こういった周回遅れの話題でもバンバン書いていきます。

ショートカットキー

イメージ
こんにちは、PCが非常に重たくて困っている坂井です。 スタッフにYさんという新しい方が加わりました。 どれどれと後ろから仕事ぶりを見ていたら・・・ Windowsのショートカットキーを巧みに操っているではありませんか! その速度は僕と比べると異次元です! 悔しいので Windows XP で使用可能なショートカット キー一覧 を見てみました。 MacOS XのExposeみたいにウィンドウを気の利いた配置で見渡せる機能はないのかな・・・ 試しに、Alt + Space キー (作業中のウィンドウのショートカット メニューを開く)というのを叩いてみると・・・ なんだろう、このGoogleデスクトップみたいな入力欄は・・・ こういうときは「Firefox」の「f」を叩くと決めています。 おお、アプリケーションのランチャーでした! Launchyというソフトのようです。 前にこのPC使ってた方がインストールしていたのかな。 なかなか便利なような気がします。 が、PCが非常に重たい状態なのに必須ではない常駐ソフトをそのままにしておくのは賢くない気もします。 これは余計なソフトを切ることにも時間を使った方がよさそうです。 ということでWindowsのショートカットを一つも試さずに今回は終わり。

こんにちは

今日からスタッフのブログを書くことになりました坂井です。よろしくお願いします。 当分の担当は僕のようです。 席が他の方と若干距離があって寂しいので、ここでうっ憤を晴らさせてもらいます。 ブログは社内の雰囲気とWeb界隈のことを中心にしていこうかと思っとります。 で今回は、ここ半年ぐらいで最も利用していたおすすめサイトの紹介です。 Smart.fm ここは英単語を中心にした暗記サイトです。 最近リニューアルして総合的な暗記サイトになりました。 絶妙なタイミングで復習を促してくれます。 アルゴリズムは脳のカルシウムの動きからやらなんやら研究した成果らしいです・・・ で、どのくらいの単語を覚えたかと言うと なんと、現時点で6000語オーバーです! 半年ぐらいで6000語は画期的ではないでしょうか?! これだけ覚えていると変数名を考えるのが楽になります でも、文法が良く分かりません! 長いこと使っているのでだらだらやるためのコツを教えましょう。 まず、1日に30アイテムやりましょう、とかでますが半分でいいです。 一気にやりすぎると、急激に1日にやるおすすめの学習アイテムが減ってしまうことがあります。 毎日少しずつやるなら半分で丁度いいペースになります。 やる時は朝と夜2回に分けてやるといいです。 朝に間違えたアイテムが夜に出やすくなります。 システム上の学習完了が早くなるし、実際の覚えも良い気がします。