投稿

【Smart動態管理】ナビゲーションシステム 

イメージ
  問題です!!   ↑ これ、何だかわかりますか? 正解は……………、 (ピンポーン)越後○菓!! …あんまり、バカな事を行っていると、社長に怒られそうなので、   ちょっと真面目なお話します…  本当の正解は、 弊社の、動態管理・運行管理システムである、              [Smart動態管理] のロゴです!! この度、   Smart動態管理アプリのバージョンアップ を致しましたヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー 具体的には、 ・お客様からの要望がありました、   「ナビゲーション機能」 を実装しました。 Androidのナビアプリと連動し、現在位置からメッセ―ジで送信された住所、 ルートの住所へのナビゲーションを行います。 こんな感じ↑ 少しでも興味がある方は、下記に弊社のサイトのリンク先を添付致しますので、 是非一度ご覧になって下さい!!  弊社、「Smart動態管理」のサイト          http://doutaikanri.com/ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------  私事ではございますが、少し、お話させて頂きます! おそらく初めましてというべきでしょうか? 私、2月から入社致しました、齊藤です。 ちょこっと自己紹介させていただきます!!! 23歳、文系出身です。 もともとパソコンを扱うのは好きで、就職活動を行っていたときはIT業界を1番目に志望しておりました! 現在、自分が就きたかった職場で働けていることを本当に感謝しながら、お仕事をさせて頂いてます。 スキルは、何もないに等しいので、毎日勉強中です。 一日でも早く、色々な事を覚えて戦力になっていきたいと思います。 これからよろしくお願い致します。

スマホ開発新実績!東京八重洲ホール様!

イメージ
東京八重洲ホール様 のスマートフォン表示対応をさせていただきました!! ぱちぱちぱち!! 以前、wordpressを使って、東京八重洲ホール様のホームページを作らせていただいたのですが、 そのときはスマホ対応をしておりませんでした! しかし昨今、スマホのシェアが広がり、 東京八重洲ホール様もスマホからアクセスされるお客様が増えたということで、 この度ホームページのスマートフォン表示対応に踏み切りました…!! スマホは画面が小さいので、従来のPC表示(横幅大)ですと、文字がとっても小さくなってしまって見にくいですよね… リンクをタッチしようとしたら、「あ!違うとこ飛んじゃった!」なんて日常茶飯事… だからといっていちいち拡大するのもめんどくさいですし… そ・こ・で! 「スマートフォン表示対応」 です! いろいろなサイトがスマートフォン表示対応がなされていますので、無意識に利用されていると思いますが、 スマートフォンの画面幅に合わせたデザインをつくり、 スマートフォンからアクセスすると自動でそれが表示されるというのがスマートフォン表示対応です! しかしスマートフォンですと、画面が小さいためにどうしても情報量が少なくなりがち… 「PC表示でちょっと確認したい…!」 そんなときにワンクリックでPC表示とスマホ表示を切り替えるボタンも設置いたしました!! ぜひぜひ意識的にスマホ表示の見やすさを体感してみてください…☆! 東京八重洲ホール様、ありがとうございました!

アプリ開発新実績!観光情報アプリ!

イメージ
いやはやもう9日ですが! みなさま、あけましておめでとうございます! 旧年中は大変お世話になりました…。 本年も何卒何卒よろしくおねがいいたします!!! さてさて、早速タイトルどおりに。 この度、 「観光情報アプリ」 をリリースいたしました! オトナの事情で名前は出せないのですが、 昨年から長く取り組んで参りました我が子(アプリ)が、やっとこさ… やっとこさApp Store、Google playへ旅立ってゆきました…!! 元気でやってくのよ…!!! (画像が載せられなくて悲しいので、あえて載せてみました!) さてさて、どんなアプリかと申しますと、 スマートフォン向け観光ナビ&エンターテイメントアプリ です! アプリの中におすすめスポットや、おすすめルートが登録されているので、 それを見て観光情報が得られる、というつくりになっています。 それだけでは観光情報誌と変わらないですよね。。 なのでスマホならでは!の機能もたくさんつくりました。 まず、 会員登録機能 です! アプリか無料で会員登録ができまして、 一般と会員で機能制限がされるようになっています。 会員になると、見られるコースの数が増えたり、マイページが見られたりします。 そしてそして! 会員限定のコースでは、 GPS機能を使ったスタンプラリー ができるのです! 紙の台紙ではなく!スマホ上でスタンプラリーができてしまいます!! コースを回って、指定されたスポットでボタンを1つ押すと… 画面上でポンっとスタンプが押されます! スタンプを全部集めきると特典をGETできるのです! また、マイページでは、 毎日占いが更新 されます! 先ほどのスタンプラリーの台紙もここに保存されています♪ さらにさらに、 AR機能 までつけました! スポットに設置されたQRコードを読み取ることで、AR機能が使えるようになります! もちろん SNSとの連携 はしっかり装備済みです★ ふう。 なんだかすごい勢いで書いてしまいましたが、 このような多機能アプリをつくらせていただきました…! ということです☆ 無事にリリースも終わり、幸先のいい20...

HP作成新実績!行政書士柏崎幸一法務事務所様

イメージ
行政書士柏崎幸一法務事務所様 のホームページを作成させていただきました! 今回はお選びいただいたプランは、 先日から始まった、 ・ Facebook、Twitter導入キャンペーン ・ らくらく更新ホームページ ・ オリジナルデザイン の3つです!! Facebook、Twitter導入キャンペーン とは、 Facebookページの作成 「Facebookイイネボタン」をサイトに埋め込み Facebook  insight導入 Twitter導入 Facebook、Twitterの運用方法についてのレクチャー を一気にお引き受けいたします!というキャンペーンです!! 今回の柏崎様のサイトでは、トップページにTwitterを導入いたしました。 Twitterの投稿が自動的に流れてくるので、 新着情報を毎度毎度更新する手間が省けるのです! さらにデザインは、 久しぶりにテンプレートではない、 オリジナルデザインコース で、1から作成いたしました。 信頼感を打ち出したい、というのがお客様のご要望だったため、 色づかいやフォント、スペースの取り方で、シックで高級感のある雰囲気を目指しました。 背景は暗めのブルーですが、グラデーションをつけたり、光を当てたり、文字を白くしたりすることで、 暗くなりすぎないように、気をつけています。 さらにさらに、弊社お得意の らくらく更新ホームページコース でお申し込みいただいたので、 コンテンツは今後お客様ご自身で変更していただけます! 今回お客様に言われて気付いたのですが、 納品後にお客様ご自身で更新できるということは、 原稿がそろっていなくても発注できる、ということなのです…! ホームページを発注するときは、まずコンテンツの原稿を考えなければなりませんよね。 普段の業務に加え、何ページものコンテンツの原稿を考えるのはなかなか大変だとおもいます。。 弊社のプランでは、大枠のデザインに加え、8ページまで、料金内でコンテンツの入力をいたします。 逆にいえば、8ページ以上は焦って原稿を作らなくても大丈夫!ということなのです...

LINE!!!

イメージ
みなさま使っているでしょうか、 LINE 。 いまおおはやりのアプリですよね!! スマホ、携帯、PCから無料通話・無料メールがたのしめるという… 動画や音声も送れますし、 グループメールもiPhoneのメッセージより手軽にできますし、 さらにスタンプなるものが送れて… ポップでたのしいやりとりができるのです!!(周知の事実だと思いますが!) しかしながら「既読」表示だけは…!!! これはなんとかならないのでしょうか。。 iMessageでも「開封済み」という表示がありますが、あれは設定で変更できますので…。 このLINE既読問題は、LINEがはやりだしたころからもう幾度もされてきた議論であるのは承知ですが、 最近やっとそのせつなさを自覚したもので…。 私はあまりマメでないので、前は、読んだけど返信していないことがバレてしまうのがいやだったのです。 つまり、相手に自分の「既読」が表示されるのが怖かったんですね。 そんな理由で「既読表示いらなくない~??」と思っていたのですが、 最近はというと… 「既読」表示カモン!!!  というかんじです!!! ずっとメールでやり取りしていたiPhoneを使いこなせていない友人から、 「LINEをダウンロードしたからそっちでやりとりしよ。使い方よくわからないけど」 といわれまして! そちらでやり取りしているのですけれども! 待てど暮らせど「既読」にならないのです…。 使い方わからないどころか見ていないじゃないの!笑 連絡がとれなくて困っちゃうのです。 何度も「既読」になったか確認してしまうので、本当に「既読」表示をとっちゃってほしいです。。 知らない方がしあわせなこともあるのです。。 もうメールに戻っていいですかせんぱい…。 NAVERのまとめにこんなものがありました。 「LINE」既読に、心揺さぶられる人々   なるほど。 切なさ、...